ラウンドさながらのプレーを楽しめるゴルフシミュレーター。導入にあたって気になるのは金額ですが、忘れてはいけないのが搭載機能とカメラセンサーの精度。本当にマッチしているかを確認するなら、実際に試してみるのが一番です。
このサイトでは試打スペースを用意している販売会社を、導入費用が安い順にランキング形式でご紹介しています。
高品質・高性能のゴルフシミュレーターを体験したときの感想をまとめました。
ゴルフバーやスクールではお馴染みのゴルフシミュレーター。
最近は、高性能・多機能なマシンが求めやすい価格になってきたり、リース契約できるとあって個人宅への導入も増えてきているのだとか。
私自身は、会社の関係でゴルフを始めたクチ。月に何度かインドアスクールに通っているものの、自慢じゃありませんが腕前と呼べるほどのものは持っていません。
もう少し技術を向上させたいと考えていますが、毎回スクールに通うのも面倒になる性格で…。そこで思いついたのが「家に設置すればいつでも練習できるじゃん」ということ。ネットでシミュレーションゴルフを検索したところ、職場から近いところ(港区新橋)に店舗(ショールーム)があるゴルフランドというメーカーを発見。会社の同僚を連れて行ってみました。
伺ったのは、新橋ゴルフスタジオというところ。ここはゴルフバーやスクールなど、ゴルフファンにはたまらないお店が集まっています。
受付に入っておどろいたのは、とにかくキレイでオシャレなこと。用品やソファなどがセンス良く配置されていて、大人の上質な空間を演出していました。
店内奥側から。まるで高級ホテルのラウンジのよう。
スタッフに案内されてブースのなかへ。ひとつひとつが個室になっているので、周りの目を気にすることはありません。
部屋のなかもセンス良くまとめられていて、同僚や恋人と来ても盛り上がれそうです。
まずは、ゴルフランドのラインナップのなかでも、求めやすい価格が特徴のG-SHOTを体験します。
リース契約であれば、たしか月々5万円くらいだったような気がします(シミュレーションゴルフのプレイに夢中になって話を聞いてなかった…)。
試しに打ってみて、まず感じたのがグラフィックの細かさと美しさ。スクリーンの大きさも絶妙に計算されているせいか、本当にコースを回っている気分になります。別のゴルフバーでバーチャルゴルフをやったことがありますが、こちらはブース全体でコーディネイトされているので、心地よくプレイすることができます。
打った感触としては「ボールのパワーがダイレクトに反応している」感じ。ちょっとうまい表現が見つからないのが悔しいのですが…。ことドライバーやアイアンで打った際の反応が気持ち良かったことを覚えています。
同僚のゴルフ女子(?)もハッスル!動画でスイングが確認できます。
それと、特筆すべきはローディングが非常にスムーズだということ。少しでもゴルフシミュレーターをかじったことのある人であれば分かると思いますが、画面切り替え時の待ち時間は意外とストレスになるもの。性能の良くないスクリーンゴルフマシンですと、システムが固まってしまうことありますし。G-SHOTは起動時から終始スムーズ。ほとんど引っかかる箇所がありませんでした。
ひと通り体験してゴルフシミュレーターがどのようなものがわかったところで、次はゴルフランドの主力機種「Joy Golf Smart+」をプレイしてみました。設置場所は個室のブースが集合しているフロアではなく、”離れの部屋”にありました。
G-SHOTを体験したブースも広くて良い気分に浸れるのですが、Joy Golfのある部屋は正にVIPルーム。完全個室でとにかく広い!エアコンもありますし、ゴルフシミュレーターの隣にはパター練習ができるエリアも。
しばらく部屋のすごさに感嘆していましたが、とりあえず試し打ちをしなくてはいけません。
スタッフの人にセッティングしてもらい、さっそく1打…その瞬間、これまで経験したことのない感触が伝わってきました。正直に言うと、今までで一番リアルなシミュレーションゴルフだと確信したのです。
その理由として、ゴルフランドのJoy Golf Smart+はセンサーが足元や打席前などには無く、天井につけられたカメラが打ったボールを読み取ってデータ化し、映像に反映しているのです!
以前体験したスカイトラックなど、足元に箱型の測定器が置いてあるようなタイプは私のようにあまりゴルフクラブを振ったことの無い人はぶつけて壊さないか心配になりますが、Joy Golf Smart+は足元に何も無いので気持ち良くフルスイングできました♪
Joy Golf Smart+は練習モードとラウンド特化モードの二種類のアプリがあり、私はもう少し練習したかったので練習モードからプレイしてみます。
まず驚かされたのは、クラブがボールに当たる瞬間をカメラが映像で捉え、スローモーションで確認できることです。今までボールが当たる瞬間なんて見たことなかったので、自分のスイングだとヘッドが斜めに当たっているなど問題点がすぐにわかりました。
練習内容も、打ちっぱなし感覚の練習だけでなく、実際のコースの好きな場所にボールを置いて苦手な位置からのアプローチ練習が何度もできたり、多彩なバリエーションがあって何時間でも没頭しちゃいそうです。
次は実際のゴルフ場を再現したと言われる「ラウンド特化モード」を体験してみます。今回の取材で他メーカーのゴルフシミュレーターも体験してみましたが、ゴルフランドは国内メーカーだけあってテレビで見たことのある海外の有名コースだけでなく、日本のコースも多かったのでビックリしました。
そして、グラフィックも圧巻の一言!プレイ前のスタッフ説明でフルハイビジョン映像が凄いと聞いていましたが、リアル過ぎて写真から読み込んだのかと錯覚してしまいました。
スタッフに聞いたところによると、G-SHOT目当てに試し打ちをしにきた人でも、JoyGolfをプレイするとこちらのほうに気持ちが大きく傾くそうです。たしかに私も、打ってみるとすぐにその性能の高さを感じることができました。
ゴルフシミュレーターの購入を検討するなら、ぜひ試しに打ってみてください。すぐに分かると思いますよ。