あなたに合ったゴルフシミュレーターを選べるサイト
ゴルフシミュレーターを選ぶポイントのひとつ、試し打ちについて解説しています。
ゴルフシミュレーターを選ぶときに、欠かすことができないのが試し打ち。
自らの手でボールを打たずに、納得のいくシミュレーターを選ぶのは非常に難しいと思います。ここで満足できるものを選べば、後で後悔することもないと思います。
試し打ちでチェックしたいのは、ボールの飛び方やグラフィックがどれだけ現実を再現できているかという点。ある程度腕に覚えのある方なら、ドローやフェードのかかり方が自然かすぐにわかると思います。
スピンを正確に計測して飛び方に反映させられるマシンなら、ストレスなく楽しむことができるのではないでしょうか。ゴルフシミュレーターの性能は、自分の腕で確かめてみるのがいちばん確実です。
試し打ちは必ずしておきたいもの。ということは、それができるショールームや店舗を持っている販売会社で購入を検討するのが賢い方法。
そこで、当サイトで紹介しているゴルフシミュレーター販売会社の中から、試し打ち可・ショールームのある販売業者をピックアップしました。まずはここで、試し打ちを検討してみてください。※2021年5月時点の調査情報を元に作成しています。
golf land(ゴルフランド)
個人宅にも設置できるほどのコンパクト設計ながら、主流になっているカメラセンサー搭載のシミュレーターJoy Golf Smart+が代表商品。スイングによってセンサーを傷める心配がなく、機能が豊富なゴルフシミュレーターを販売しています。アフターサービスも充実しています。
3D(スリーディ)
超高速カメラセンサーを搭載することにより、「超リアリティ」を体験できるシミュレーターです。センサーが天井にあることから床はグリーンのみ。さらに世界中にいる仲間と一緒にリモート対戦も可能な点も特徴のひとつ。シミュレーターを通してコーチも受けられます。
GTS
初めてでもわかりやすい操作方法である点が特徴。練習モードを搭載しているため、プレーに熱中しているうちにゴルフが上達します。
65コース収録されているので、インドアゴルフ施設はもちろん、ゴルフバーや個人宅でも楽しめる点も特徴。高性能センサーを使用することで、正確なショットデータを測定可能です。
アルバトロス
国内外の有名ゴルフ場を撮影・実測してコースを製作していることから、実際にラウンドしているようなリアリティーを感じられます。さらに、ボールの弾道情報を正確に測定することが可能である点も大きな特徴といえるでしょう。タッチパネル方式を採用することで、簡単な操作性を実現。
免責事項:「ゴルフシミュレーター徹底調査サイト」は2013年5月に調査した内容をまとめたものです。最新情報やサービス内容を詳しく知りたい場合は、各社の公式HPをご確認ください。
ゴルフシミュレーター徹底調査サイト